身を滅ぼしても信念を貫くことを決断してゆく場面場面で、日常の安穏としたシーンが一瞬にして異常な世界に滑り込んでゆく緊張感に満ちていく。社会の中で自分の人生を賭けた決断をする場合に人にどう思われようが何かを貫くとき、日常生活が砕け散るときの雰囲気が実によく表現されている。
女の執念おすすめ度
★★★★★
この作品は小林正樹監督作品だけあって、重厚に仕上がっている。ストーリーは同監督作品の「切腹」同様、理不尽な仕打ちに対する憤りがエネルギーとなるところは同じであるが、武家社会という男社会の中で女の執念が原動力となっているところが他の理不尽な武家社会を描いた作品との違いだ。
お市の方(司葉子)は藩主の側室として子供を産むが、産後の藩主のいたわりのない行動に怒り藩主に暴力をふるったため、伊三郎(三船敏郎)の息子である与五郎(加藤剛)の妻として拝領される。しかし、彼女の生んだ子供が藩主の後とりになると決まり与五郎と別れ城へ戻るよう命令される(このくだりは先を考えないで、上の言うことを盲目的に実行する現代社会の会社・官僚組織をも彷彿させる)。城へもどることを拒むお市の方の思いは姑の伊三郎の心を動かし、夫の与五郎も同調させる。死をもいとわぬ覚悟で最期まで支援する伊三郎とお市の方の関係は息子の嫁と姑の関係を超えた関係にも思える。この微妙な男女の関係を三船が真っ向から挑戦している。そして、藩の手勢との対決の時に取ったお市の方の選択は女の執念を感じさせ、作品の緊張感もピークとなる(この作品の重みは明らかに司葉子の演技で成り立っているように思える)。
息子夫婦の赤ん坊をつれて江戸へ向かい真実を訴えようとする伊三郎の決死の行動は共感できるものの、藩の境での決闘、殺戮は「用心棒」以来の三船の武芸に秀でた侍という存在感を強調するだけで、全体的にテンポを悪くした感が強い。ラストで三船が必死に赤ん坊に手を伸ばすシーンは名シーンだし(ジョン・ウーの「男たちの挽歌 狼」のラストが似ていると感じるのは私だけか)、赤ん坊を抱いてたたずむ市原悦子は印象的だった(市原の役は良い役だった)だけに終盤の余分な殺陣は排除すべきだったかもしれない。しかし、計算され尽くした展開と重厚な雰囲気という小林正樹節が十分堪能できる作品だった。
ある意味、勧善懲悪おすすめ度
★★★☆☆
正しいものと正しくないもの、つまり正義と悪、両者がここまでくっきりと正反対に描かれてしまっている映画は、久し振りに見ました。これがエンターテイメント主体のチャンバラ映画というのなら、分かるんです。しかし全編がラストの戦いのシーン以外、舞台のように動きが少なく、ほぼ会話だけで成り立っていて、ほとんど論理的に進んでいくのだから、性質が悪いです。本気で、正義を貫き通すことの美学のみに焦点が当てられています。悪者の背景というのが、ほとんど見えてこず、殿様始めその家臣、また三船の奥方、親戚など、とにかくどこまでも腹黒いことのみ見えてきます。
そして、その腹黒い人たちが、どんなに工作して政治的圧力をかけてきても、三船側の正義は全く動じず、取引に応じようとしません。屈するくらいなら破滅することを選びます。そのやり取りは何度も繰り返され、それが、もうかなり異様です。本当にここまで、正義と悪がはっきりしていると、正直観ている方はリアリティを感じられないし、そのメッセージも陳腐に思えてしまいました。もう少し登場人物を多面的に描いてほしかったように思います。
なお俳優陣の演技は申し分ないです。
ケダモノ!おすすめ度
★★★★☆
ストーリーは「チャンバラ・メロドラマ」で
それなのに夫婦「愛」を表現したシーンなんて
完全に削ぎ落とされていている。
台詞上では親子愛、夫婦愛と言いながら
(説明的にしゃべり過ぎるくらいである)
実は映画の基調にあるのは、突き詰め貫かれる<怒り>
「ケダモノ!」から始まる嫁から父への怒りの連鎖である。
そして嫁から父への怒りの橋渡しをするために
怒りを焚きつけられ巻き添えになる夫は道化である。
「イエ」を崩壊させる大きな悲劇を完成させるために
息子は見知らぬ女の夫にされ、
その勢いで当主に仕立て上げられるのである。
「養子」という外部の存在が
<隠居>という外部に退きながら
「嫁」というもうひとつの外部とともに
その「イエ」の中心である当主を引きずり込んで
すべてを全面的に解体させてしまう。
それがこの物語の、愛とか封建制とか
そういうストーリーとは別の<スジ>である。
その<スジ>が際立っていることによって
この映画は陳腐な「チャンバラ・メロドラマ」に終らない。
「怒り」は「愛」より普遍的ということなのだろう。
はっきりいって、すさまじい出来です。
おすすめ度 ★★★★★
まさに夢のコラボです
。これだけは手に入れようと思い購入を決めました。
すばらしいものだと感じましたので☆5評価としました。
概要
封建主義全盛の時代。藩主の命により、側室・いち(司葉子)を拝領させられる与五郎(加藤剛)だが、ふたりは愛し合い娘をもうける。ところが藩主は、世継ぎの問題からいちを大奥に返せという。あまりに非人道的なやり方に怒ったのは、与五郎の父・伊三郎(三船敏郎)であった。
小林正樹監督の代表作の1本である「上意討ち・拝領妻始末」は、大儀の名の下に個人の思いを踏みにじる封建主義に背き、その結果自滅していく侍を描いた作品、と捉えられている。この映画は単に、自己主張を通した侍の顛末を描いた作品ではない。小林監督の視点は、常に冷静に状況を捉え、あたかもゲームのようにその成り行きを見定めている。まさしく“天の視点”の産物である。
現代的な正義感やヒューマニズムを声高に叫ぶのではなく、ある意味シェイクスピア的な悲劇を、見事なまでの様式美、美術、映像で彩ってみせた、第一級のエンタテインメント。それが「上意討ち・拝領妻始末」なのである。自己主張が存分に可能な現代において、藩主の名に異議を唱え、息子とともに刺客たちと闘う伊三郎は、どのように見えるだろうか。(斉藤守彦)