今アルバム+1のライブに先日行って参りました。CDを聞くだけでもかっこ良いギターがライブでは何倍もステキになってました。特に「YELLOW」と「鏡よ鏡」の出だしギターは最高でした。ライブの後に再びアルバムを聞いたら更に更にかっこ良いなあ・・・と実感いたしました。CDとDVDのPVとライブ部分はすんごい良かったのですが、映像実験は正直なくても良かったのでは・・・ドライブ中に聞いて(見て)るとあの沈黙は非常につらい・・・
ちょうどエッジ上なのかとおすすめ度
★★★★☆
1曲1曲の完成度はかなり高くて 難しい楽曲でもその世界観をしっかりと維持しているのは
作曲陣の妙もさることながら それを歌いこなしているカエラちゃんの力量なんだろうね
しかし アルバム全体を通してみると あまりにも曲調やメッセージに差があるので
かなりシッチャカメッチャカな印象を持ってしまう
これを バラエティ豊か と取るか 統一性の無さ と取るかは聴き手次第なのかと
アルバムを重ねるにしたがって ストレートなロックやキャッチーなCMソングから一歩踏み込んだ
カエラちゃんの趣味性が垣間見られるようになってきた曲調が多いのは喜ばしいことだよね
ところで 何で40%OFFのバーゲンになってるの?
まさに夢のコラボです。
おすすめ度 ★★★★★
全般的に言うと初心者向けだと思います
。とにかくこれは絶対買いだ!
感動やドキドキ感を手元に置いて、私同様に何時でも手に取って思い返して頂きたいと願います。
概要
前作『Scratch』以降にリリースしてきたシングル「Samantha」「Yellow」「Jasper」がそれぞれサウンドの傾向が異なる作品だっただけに、「次のアルバムは一体どんな内容になるのだろう?」と期待していたが、サウンドの多彩さを継承しつつ、ライヴ感のある力強いアルバムという印象だ。「ニュー・ウェイヴっぽい感じを出したかった」という本人の目論見は冒頭の「NO IMAGE」に象徴的だが、そうした近未来的なキラキラした手触りや疾走感はアルバムの随所で垣間見ることができ、本作の大きな特徴となっている。奥田民生、石野卓球(電気グルーヴ)、會田茂一、ミト(クラムボン)、高桑圭(GREAT3)ほか、一癖も二癖もある作曲家陣に囲まれながらも、作詞とヴォーカルで揺るぎない個性を確立している様は、4作目にして風格さえ感じさせるほど。現在の勢いが凝縮された会心の一作といえよう。(木村ユタカ)