プロ野球一球速報

Y!ニュース

The 連打

+ 重戦機エルガイム DVD-BOX +

重戦機エルガイム DVD-BOX

平松広和
おすすめ度:★★★★★
最安値はこちら!

Amazon.co.jp



本格的なメカと人物像を堪能できますよ!
おすすめ度 ★★★★★

ダバマイロードが重戦機(ヘビーメタル)エルガイムを駆り、ペンタゴナワールド狭しと駆け巡る物語です。後半はより高出力なエルガイムマーク2に主役メカが変更になりますが最終回でオリジナルオージェに粉々に破壊されてしまうという驚きの展開です。人物のかかわりも非常に複雑で目が離せません。ダバを慕う女性たちも最後はクワサンオリビーという許婚に持っていかれてしまいます。独特のメカデザインも人物のデザインも最高の出来だと思います。DVD−BOXもお買い得ですが今後、ブルーレイ版も出るのかと思うと少し複雑な心境ですね?



悪くはないんだけど
おすすめ度 ★★★☆☆

リアルタイムで見ていた。悪くはないんだけど、後半の盛り上がりが感じられない作品だった。

永野氏のデザインだけでは作品を持たせることができない、というのが正直な印象。とっても好きだけど。

あと、露骨にチャム・ファウがいることが子供心にも「それはないよなー」と思ったのを今でも思い出す。

結局、「やらせないよ!」には全く勝てなかったのだから最初から出さない方が良かったと本当に思う。



懐かしさが湧いて来る
おすすめ度 ★★★★★

エルガイムのDVDは以前、メモリアルボックス1・2巻と発売されたみたいで(知らなかった)サンライズ30周年記念として発売。ユーザーの評価は左右されますが、持ってない私には嬉しい限りです。観る度に懐かしさが沸いて来るタイムスリップした様で思い出します。
知っていると思いますが、機動戦士Zガンダムのガンダムマーク2の名の由来は、前番組のエルガイムマーク2の活躍と人気があったのでガンダムにマーク2の名が付けられたそうです。またZガンダムのMSで使用しているムーバブルフレーム、コクピット(Zの時代はリニアシート)360°全周天スクリーンモニターの採用もエルガイムマーク2から受け継がれて決定した余談みたいです。マーク2が変形するのは、前番組のダンバインの主役マシンの2機目はビルバインが変形したから、Zガンダムまで設定されたのかも知れない。またエルガイムマーク1と百式の頭部は、どことなく似ていると以前から思いました。エルガイムはZガンダムだけでなくファイブスター物語にも受け継がれました。今でもヘビーメタルのデザインは大好きです。エルガイムは放送当時から大好きなので、じっくりと週末、休日に当時出版された本と思い出しながら観賞します。私としては評価は満点です。



FSSの原典。海のトリトンへのリトライ、ミラリィの内緒ばなし
おすすめ度 ★★★★★

亡国の王子、旅立つ。「海のトリトン」という番組ご存知でしょうか?富野監督演出の海洋ロマンです。エルガイムはトリトンへのリトライといえるかもしれません。ポセイドン族が支配する7つの海。ポセイドン族と争い敗れたトリトン族はイルカのルカに遺児トリトンとを短剣オリハルコン託します。執拗なポセイドンの追撃には隠された理由があったのです。エルガイムの背景にも通ずるこの設定は意識して取り入れられたのでしょうか。
そして、エルガイムはFSSに受け継がれ今なお駆け抜けています。そして、バイストン・ウェルサーガの一篇でもあるということはミラリィたちの内緒ばなし。



すばらしい
おすすめ度 ★★★★★

言うまでもなく最高峰 。これを知らずして新しい時代のエンターテイメントは語れません。
買って良かったと思います。



概要
『機動戦士ガンダム』の富野由悠季監督が、1984年から85年にかけて、太陽と5つの惑星から成るペンタゴナ星系を舞台に、それを統括するオルドナ・ポセイダルの圧政に抵抗するダバ・マイロードらレジスタンスの姿を描いたSFアクションTVアニメ・シリーズ。バイタリテイとシビアな悲劇性を両立させた鮮烈なドラマツルギーはまさに富野ワールドだが、ここで富野監督は若手スタッフの育成を主眼に置き、シリーズ構成を渡邉由自、キャラクター&メカ・デザインを永野護など、後のアニメ界をリードしていく俊英を積極的に起用。特に永野は本作で大いに注目され、後にペンタゴナ・ワールドを発展させた『ファイブスター物語』を発表することにもなった。アニメーションディレクターは『伝説巨神イデオン』以降の富野作品を支えた湖川友謙で、現在のところこれが両者の最後のコンビともなっている。なお、富野監督は本作の後『機動戦士Zガンダム』に着手することになる。(増當竜也)

永野護 動画

永野護



カルニチン 永野護 加藤あい